暮らす四季の暮らし

秋の海辺で釣りをする

河口で「ちょい投げ釣り」

20221011

新潟の小さな漁港や河口で

気軽な釣りを楽しむ

 秋の陽ざしや、時折吹いてくる柔らかな風が心地よい。久しぶりに海釣りに来たのだが、なかなか調子が出ず、少しぼんやりとしていた所だ。

 今回、狙っているのは「マハゼ」。河川の汽水域や港の内湾等に生息している魚で、天ぷら、唐揚げ、甘露煮、煮付け等、美味しくいただける魚だ。東北の地域では、ハゼの焼き干しを出汁に使用した雑煮が、伝統的な郷土料理になっている所もある。

 また、東京湾においては「江戸前ハゼ」として重用され、屋形舟でのハゼ釣りも行われていて、秋の風物詩となっている。

 童謡の歌詞や俳句の中でも、ハゼ(鯊)釣りの描写は散見され、地味で小さな魚であるが、日本の食や文化に馴染み、貢献している魚である、

 ここ新潟においても、秋から冬にかけてが旬な魚で、短いロッド(2・7m程のもので十分)と小さなリールを使った「ちょい投げ釣り」で気軽に釣ることができる。

 

 そう、気軽に釣ることができる、

 はずだった。

 

 が、なかなか「マハゼ」には出会えず。

場所を変えようか思案している所だ。

 新潟の長い海岸線には、多くの河川の河口や漁港が存在しているので、気分転換も含めて、移動をしながら釣りをするのも楽しいひと時だ。

 河口から砂浜に出て、シロギスを狙ったり、港で仕掛けを変えて「サビキ」でアジやイワシを狙っても面白い。

 などと、持参したおにぎりをのんびりと食べながら、「捕らぬ狸」ならぬ「捕らぬ魚の皮算用」をしているスローな秋の休日です。

釣れない時間にのんびり昼食

河口の風景①

河口の風景②

サビキ仕掛けはコマセカゴとナス型オモリを取り付けて使用

港でサビキ釣り

釣った魚を美味しくいただく

 当日のリアルな釣果は、上記画像「河口の風景②」の場所で、セイゴ(スズキの幼魚)シロギス、メゴチ。港での「サビキ釣り」で豆アジが釣れました。

 持ち帰り調理をしましたが、思いのほか美味しかったのが「セイゴ」。まだ魚としては若かったので、どうかと思っていましたが、淡白な白身ながら、塩や数滴垂らした醤油とベストマッチでした。

 シロギス、豆アジ、メゴチは小魚の定番、唐揚げに。こちらは、新潟の地ビールと美味しくいただきました。

 当初は、ハゼの天ぷら、天丼、唐揚げ、甘露煮、骨酒と「ハゼづくし」をご紹介する気満々でいましたが、以上のような結果になりましたことを併せてご報告いたします。

上から左下へ。セイゴ、メゴチ、シロギス。豆アジ(右)

セイゴの塩焼き

豆アジとシロギスの唐揚げ